世界大百科事典(旧版)内の厚円座の言及
【円座】より
…平安時代,大饗のとき用いたもので,身分に応じて織物や縁の種類がきまっていた。織物円座,厚円座ともよばれる。これに対し無面円座は菅(すげ),藺(い),蔣(まこも),藁(わら)などで渦巻状に編みつなげて円形に作るもので,縁はつけない。…
※「厚円座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...