厚板段葺き(読み)あついただんぶき

世界大百科事典(旧版)内の厚板段葺きの言及

【板葺き】より

…柿葺きと栩葺きの中間ぐらいの厚さの板を葺くものを木賊葺きというが,柿葺き・木賊葺き・栩葺きの境界は明確でない。長板を縦に葺く長板葺きには,薄板を屋根面のたるみに合わせて葺く流し板葺き,厚板を2段,3段にこう配を変えて葺く厚板段葺き,板の合せ目に目板を打つ目板葺きなどさまざまな葺き方があり,地方によっては呼名も違う。長板葺きは小規模な神社本殿などに例が多い。…

※「厚板段葺き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む