厚生運動(読み)こうせいうんどう

世界大百科事典(旧版)内の厚生運動の言及

【レクリエーション】より

…日本では,明治以来この語を翻訳する試みが行われ,初期には〈復造力〉という直訳が現れたが,その後は休養,娯楽,保養,遊戯などの語が当てられてきた。また昭和になってレクリエーション・ムーブメントの訳語に〈厚生運動〉ということばが選ばれた。第2次大戦後は〈レクリエーション〉という表記が定着するが,その具体的なイメージとしては,みんなで楽しく健康的にすごす余暇活動という色彩が濃い。…

※「厚生運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む