厚経木(読み)あつきょうぎ

世界大百科事典(旧版)内の厚経木の言及

【経木】より

…それは15世紀ごろに登場し,さらにくふうが施されて幕末には紙のように薄い製品ができるようになる。そして,現在では片木一般を経木と呼び,それを厚経木と薄経木に区分するようになった。厚経木は昔ながらの折箱や曲物(まげもの)の素材とされるが,かつては付木(つけぎ)の材料としても重要であった。…

※「厚経木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android