原始心像(読み)げんししんぞう

世界大百科事典(旧版)内の原始心像の言及

【元型】より

…彼は分裂病者の幻覚や妄想が,正常者の夢や空想,神話・伝説・昔話などときわめて類似性の高いイメージや主題を持つことに気づいた。このような類似が時代や文化の差を超えて普遍性をもつのは,人類共通の普遍的無意識が存在するからと考え,そのようなイメージをブルクハルトの用語を用いて,〈原始心像urtümliches Bild〉と呼んだ。その後,そのような普遍性の高いイメージを産出する普遍的無意識内に,元型の存在を仮定するようになった。…

※「原始心像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む