世界大百科事典(旧版)内の《原性》の言及
【性三品説】より
…たとえば王充は,上智は極善,下愚は極悪であっていずれも教化の対象外であり,ただ中人のみが教育しだいで善にも悪にもなると述べている(《論衡(ろんこう)》本性篇)。唐の韓愈はそれらを継承し,《原性》という論文を書いて性三品説を確立した。性論【三浦 国雄】。…
※「《原性》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…たとえば王充は,上智は極善,下愚は極悪であっていずれも教化の対象外であり,ただ中人のみが教育しだいで善にも悪にもなると述べている(《論衡(ろんこう)》本性篇)。唐の韓愈はそれらを継承し,《原性》という論文を書いて性三品説を確立した。性論【三浦 国雄】。…
※「《原性》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...