厳か(読み)オゴソカ

AIによる「厳か」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「厳か」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

神前結婚式の厳かな儀式

  • 新郎新婦が厳かな表情で誓いの言葉を交わした。
  • 参列者は厳かな雰囲気の中、二人の門出を祝福した。
  • 神職が厳かに祝詞を奏上すると、厳粛な空気が流れた。
  • 厳かな儀式を終え、新たな人生を歩み始める二人の姿があった。

法要での厳かな読経

  • 僧侶が厳かに読経し、参列者は合掌して耳を傾けた。
  • 故人を偲び、厳かな空気の中で追悼の言葉が捧げられる。
  • 家族が厳かな面持ちで遺影に向かい、線香を手向けた。
  • 厳かな法要の後、故人の思い出が静かに語られた。

成人式の厳かな宣誓

  • 新成人たちが厳かな態度で市長の祝辞を聞いた。
  • 厳かな雰囲気の中、成人宣誓が堂々と行われた。
  • 成人式の開会宣言が厳かに行われ、会場が静まり返った。
  • 若者たちが厳かな顔つきで未来への決意を新たにした。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android