双一次形式(読み)そういちじけいしき

世界大百科事典(旧版)内の双一次形式の言及

【線形形式】より

…この考えを一般化して,K上の線形空間V1,……,Vrの直積V1×……×VrからKへの写像fで,各iについて,f(a1,……,ai-1,αai+βbiai+1,……,ar)=αf(a1,……,ai-1aiai+1,……,an)+βf(a1,……,ai-1aiai+1,……,an)が成立するものを多重線形形式という。特にr=2を双一次形式という。上と同様にV1,……,Vrの基底を固定すれば,fは{xij|1≦ir,1≦jni=dimVi}を変数とする多項式F(……,xij,……)であって,各iごとにについて一次斉次のもので表される。…

※「双一次形式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む