双弓亜綱(読み)そうきゅうあこう

世界大百科事典(旧版)内の双弓亜綱の言及

【爬虫類】より

…(3)上側頭窓が一つあり,その下縁に後眼窩骨と鱗状骨が並ぶ広弓亜綱Euryapsidaは海生爬虫類が主で,鰭竜(きりゆう)目,板歯目,魚竜目などが属する。(4)側頭窓が2個で,後眼窩骨と鱗状骨がそれらを分ける双弓亜綱Diapsidaの多くは支配的爬虫類ruling reptilesと呼ばれ,中生代の爬虫類の中で最も栄えた。恐竜,翼竜および有鱗類(トカゲ,ヘビなど)などが属する。…

※「双弓亜綱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む