反グレシャムの法則(読み)はんぐれしゃむのほうそく

世界大百科事典(旧版)内の反グレシャムの法則の言及

【グレシャムの法則】より

…したがって,この法則の意義も主として歴史的なものである。なお近年F.ハイエクは,純粋な変動相場制下では,良貨(素材価値でなく他の通貨との相対的な価値=交換比率の安定した貨幣)が悪貨より高い市場価格を得るという〈反グレシャムの法則〉を唱えている。【日向野 幹也】。…

※「反グレシャムの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む