反動段(読み)はんどうだん

世界大百科事典(旧版)内の反動段の言及

【蒸気タービン】より

… 蒸気タービンは多くの場合発電機の駆動に用いられ,発電機の回転数は日本では3000rpmか3600rpmに決まっている。衝動タービンで構成された段を衝動段,反動タービンで構成された段を反動段と呼び,同一回転数かつ同一径という条件のもとで比べれば,衝動段のほうが反動段より大きい圧力差を1段で消化することができる。したがって同一出力でも衝動段を用いた衝動タービンのほうが小型にできる。…

※「反動段」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む