反応染法(読み)はんのうせんぽう

世界大百科事典(旧版)内の反応染法の言及

【浸染】より

…(5)顕色染法 ナフトール類を繊維に吸着させたのち,ジアゾ化したアミン類で処理し,繊維上でカップリングさせて色素を合成するもの。(6)反応染法 繊維中の特定基と共有結合をつくる反応染料を用いる方法。【新井 吉衛】。…

【染色】より

…顕色染法はアゾ染料の成分の一方のジアゾ成分をまず吸収させ,他のカップリング成分を繊維上でカップルさせ不溶のアゾ色素とする方法で,ナフトール染色とも呼ばれ,捺染に多く用いられる。反応染法は繊維と共有結合をつくる染料を用いる方法である。表以外にアニリンブラックのように繊維上で酸化発色させる酸化染法もある。…

※「反応染法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む