反磁場係数(読み)はんじばけいすう

世界大百科事典(旧版)内の反磁場係数の言及

【反磁場】より

…楕円体の主軸の方向に磁化が向いている場合,反磁場もその主軸の方向にあり,磁化とは逆向きになる。また楕円体のように磁化および反磁場がともに一様に分布しているときには,反磁場の大きさは磁化の大きさに比例し,その比例係数を反磁場係数という。非常に細長い楕円体の極限を考えてみると,長軸の方向に磁化がある場合は磁極は遠くにあることになり,反磁場は小さいはずである。…

※「反磁場係数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む