反転回路(読み)はんてんかいろ

世界大百科事典(旧版)内の反転回路の言及

【インバーター】より

…用途により出力電圧,周波数がほぼ一定のCVCF(constant voltage constant frequencyの略)型と出力電圧や周波数が可変のVVVF(variable voltage variable frequencyの略)型とがある。(2)反転回路。アナログ回路では入力の-1倍を出力する回路をいい,2値ディジタル回路では1⇄0,高⇄低など入力の状態と異なる状態を出力する回路をいう。…

※「反転回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む