すべて 

叢雲剣(読み)ムラクモノツルギ

世界大百科事典(旧版)内の叢雲剣の言及

【剣の巻】より

…尊は哀れに思い,策を巡らして大蛇を酒に酔わせて退治した。そのとき,尾から出たのが叢雲剣(むらくものつるぎ)で,それを天照大神に奉ったが,のちに天孫がこの国に下ったときに,宝鏡に添えて渡された(〈中音〉)。その後,日本武(やまとたける)尊が駿河に下ったとき,叛徒が野に火を放ったが,叢雲剣で周囲の草を薙ぎ払ったところ,火は逆のほうに燃えて敵が滅びたので,それ以来草薙剣と名を改めた。…

※「叢雲剣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android