世界大百科事典(旧版)内の《古カレワラ》の言及
【カレワラ】より
…フィンランドの民族叙事詩。医師E.リョンロートはフィンランドの東側にある辺境の地カレリアの山野を尋ね歩いて口承の叙事詩を収録し,まとめて1835年に発表したが,これを《古カレワラ》という。その絶大な反響にこたえ,さらに調査を重ねて増補改定を行い,49年に《カレワラ》の決定版を世に送った。…
※「《古カレワラ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…フィンランドの民族叙事詩。医師E.リョンロートはフィンランドの東側にある辺境の地カレリアの山野を尋ね歩いて口承の叙事詩を収録し,まとめて1835年に発表したが,これを《古カレワラ》という。その絶大な反響にこたえ,さらに調査を重ねて増補改定を行い,49年に《カレワラ》の決定版を世に送った。…
※「《古カレワラ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...