古めかしい(読み)フルメカシイ

AIによる「古めかしい」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「古めかしい」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

古風なファッションの愛好

  • 彼女は古めかしい着物を着て、レトロな魅力を放っている。
  • 古めかしいデザインの洋服が、彼の個性を際立たせている。
  • この店は古めかしい帽子を多く扱っており、ファッショニスタに人気だ。
  • アンティークマーケットでは、古めかしいアクセサリーが若者に流行している。

伝統的な家屋の建築

  • この古めかしい町並みは、観光客にとって大きな魅力となっている。
  • 古めかしい造りの家は、今なお多くの人々に愛され続けている。
  • 地震で倒壊したが、古めかしい家屋の再建に向けた寄付が集まっている。
  • 伝統的な古めかしい家は、現代の快適さとは異なる趣を持つ。

昔ながらの習慣や思考

  • 彼の古めかしい考え方には、時々驚かされることがある。
  • 古めかしい慣習を守ることは、文化の保存にも繋がる。
  • 若者たちは古めかしいルールに反発し、変革を求めている。
  • 会社の古めかしい規則が、従業員の創造性を阻害している。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む