《古代ギリシア作家叢書》(読み)こだいぎりしあさっかそうしょ

世界大百科事典(旧版)内の《古代ギリシア作家叢書》の言及

【ディド】より

…27年弟と共同で家業を継いでからは,シャンポリオンその他の学術書の印刷出版に力を注いだ。中でも特記すべきは,アンリ・エティエンヌの大著《ギリシア語真宝》を各国専門家多数の協力を得て増補改訂し,自らそのために鋳造した活字によって復刻したこと(1831‐65,2折判9巻),同じく多数の学者を動員し,写本校合の上ラテン語訳を付けた《古代ギリシア作家叢書》を出版したこと,またデュ・カンジュ(1610‐88)の《中世ラテン語辞典》(初版1678)の増補新版(1840‐50,7巻)を出したことであろう。これら良心的出版がギリシアおよび中世文化の研究にもたらした貢献は計り知れない。…

※「《古代ギリシア作家叢書》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む