古代ロシア語(読み)こだいろしあご

世界大百科事典(旧版)内の古代ロシア語の言及

【スラブ語派】より

…東スラブ諸語とはロシア語ウクライナ語ベラルーシ語の三つで,すべて旧ソ連領内にあり,この3者は大体14世紀まで統一を保っていたので,お互いによく似ている。14世紀以前の一つの言語とみなされていた時代の言語を古代ロシア語と呼んでいる。これら三つの言語はキリル文字を使っている。…

※「古代ロシア語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む