すべて 

古典派財政学(読み)こてんはざいせいがく

世界大百科事典(旧版)内の古典派財政学の言及

【財政学】より

…第2次大戦後はナチス・ドイツの敗戦などのためその権威を喪失するとともに急激に落し,代わってイギリス・アメリカ財政学が新たな主流として登場した。
【古典派財政学】
 18世紀末から19世紀にかけて,スミスを始祖とするイギリス古典派経済学が成立したが,その中核にはスミスの自由主義哲学がある。古典派の財政学にはつぎのような特徴がある。…

※「古典派財政学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む