《古典的ポテンシャル論とその確率論的対》(読み)こてんてきぽてんしゃるろんとそのかくりつろんてきつい

世界大百科事典(旧版)内の《古典的ポテンシャル論とその確率論的対》の言及

【ドゥーブ】より

…以来さらにこの理論を有効に応用しつつ,関数の性質に関する古典的諸問題をブラウン運動の確率論的性質との対応において調べ,解析学および確率論双方の研究発展に大きな影響を与えた。関連する著書に《古典的ポテンシャル論とその確率論的対》(1983)がある。【福島 正俊】。…

※「《古典的ポテンシャル論とその確率論的対》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む