古老百姓(読み)ころうひゃくしょう

世界大百科事典(旧版)内の古老百姓の言及

【番頭】より

…番頭には〈番頭給〉〈番頭免〉と呼ばれる給田,給米が与えられ,番内の土地に権利をもつ名主などの農民を指揮して公事を勤めていたと考えられる。室町ごろになって村落の自治活動が活発になると,〈古老百姓〉として伝統的に村落の特権層だった番頭は,この活動の中心となった。【神田 千里】(2)商家の使用人が丁稚(でつち),手代(てだい)を経て到達する最後の段階。…

※「古老百姓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む