古麓城(読み)ふるふもとじろ

世界大百科事典(旧版)内の古麓城の言及

【八代[市]】より

…八代の名は《日本書紀》に見え,《和名抄》には〈夜豆志呂〉と訓じられている。南北朝時代,名和氏によって古麓(ふるふもと)城と呼ばれる山城が築かれ,その後,相良(さがら)氏が城郭と城下町を拡張した。また対外貿易のため,徳淵(とくのふち)の港が球磨川河口に築かれた。…

※「古麓城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む