可動ダム(読み)かどうだむ

世界大百科事典(旧版)内の可動ダムの言及

【ダム】より

…砂防ダムは,荒れた山地から流出する多量の土砂をせき止め蓄えるためにつくられるが,これはまた河床こう配を緩くして河谷の洗掘浸食を防止するのにも役だつ。 構造面からは,ダムの大部分が貯水を放流するためのゲート(水門扉)のように動かしうる構造物で占められる可動ダムと,ダム本体の主要部分が動かすことのできない固定ダムとに分けられるが,ほとんどのダムが固定ダムである。固定ダムのうち,堤頂にゲートを取り付けたりして水を越流させるようになっているものを越流ダム,越流させるように設計されていないものを非越流ダムという。…

※「可動ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む