可動鉄片形計器(読み)かどうてっぺんがたけいき

改訂新版 世界大百科事典 「可動鉄片形計器」の意味・わかりやすい解説

可動鉄片形計器 (かどうてっぺんがたけいき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の可動鉄片形計器の言及

【電気計器】より

…電流計としては内部抵抗が小さく電圧計としては内部抵抗が大きく,いずれも消費電力の少ないことが望ましい。
[可動鉄片形計器]
 電流の流れるコイル中におかれた鉄片が磁化され,磁界と磁化の強さの積に比例した吸引力が発生する。これを利用,拡大指示させるもので,吸引,反発,反発吸引形などがある。…

※「可動鉄片形計器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む