可視・紫外化学ルミネセンス(読み)かししがいかがくるみねせんす

世界大百科事典(旧版)内の可視・紫外化学ルミネセンスの言及

【化学ルミネセンス】より

…この現象は,化学反応の結果生成した振動的または電子的に励起したエネルギーに富む原子または分子(これらを以下励起分子と総称する)が,(1)それ自体で発光する場合,(2)他の原子・分子と衝突してこれを励起して発光させる場合,(3)別の励起分子と衝突して発光する場合,などに起こる。放射される光の波長によって,赤外化学ルミネセンス,可視・紫外化学ルミネセンス,真空紫外化学ルミネセンスなどに分類される。希薄な気相中における金属蒸気と塩素・酸素などの酸化性の強い分子との反応による可視・紫外化学ルミネセンスは多く発見されている。…

※「可視・紫外化学ルミネセンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む