可許長(読み)かきょちょう

世界大百科事典(旧版)内の可許長の言及

【水密区画】より

…これを可浸長と呼び,船の長さに沿って変化する曲線で示される。この可浸長にさらに区画係数を掛けたものを可許長と呼び,どの場所で測った区画の長さもこの可許長以下であればよいとする。区画係数は船の長さや船の用途に応じて定められており,旅客船は貨物船よりも低い値(すなわち安全側の値)となっている。…

※「可許長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む