台北・中正国際機場(読み)たいほくちゅうせいこくさいきじょう

世界大百科事典(旧版)内の台北・中正国際機場の言及

【空港】より

…まず大阪湾の泉州沖を埋め立てて面積510haの人工島を造成し3500mの滑走路1本のみで1994年に開港したが,2010年ころを目途とする第2期工事で面積は1380haに拡張され,滑走路も2本追加建設される予定。 台北・中正国際機場1979年2月に開港された国際線用の新空港で,都心から西へ31kmの海岸にあり,面積1200ha,滑走路は3本。誘導路でも大型機の離着陸ができることなど,すべてにわたって有事即応の配慮がはらわれている。…

※「台北・中正国際機場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む