世界大百科事典(旧版)内の史量才の言及
【申報】より
…最高時35年ごろの発行部数はともに15万。1912年に経営が中国人にうつり,社長に任じた史量才(1878‐1934)は34年11月に抗日分子のかどで暗殺された。申報社が1884年(光緒10)に創刊した《点石斎画報》は画報の嚆矢(こうし)として著名だし,《申報年鑑》の刊行等,同社が出版文化に果たした役割は大きい。…
※「史量才」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...