合併契約書(読み)がっぺいけいやくしょ

世界大百科事典(旧版)内の合併契約書の言及

【合併】より


[合併の手続]
 合併は,資産の移転や株主の収容を伴うものであるから,それぞれの会社の株主や会社債権者にとってきわめて重要な問題であり,したがってその手続は複雑である。合併は経営者,従業員にとっても重要であるから,あらかじめ当事会社間で基本的事項について意見調整が行われることも多いが,商法上の手続の第一歩は合併契約書の作成である(商法408条)。法定記載(409条)のほかに任意の事項を記載することも可能である。…

※「合併契約書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む