合囲状態に関する法律(読み)ごういじょうたいにかんするほうりつ

世界大百科事典(旧版)内の合囲状態に関する法律の言及

【戒厳令】より

…つまり,合囲法はクーデタのための有効な手段となり,やがてナポレオンを誕生させた。さらに1849年の〈合囲状態に関する法律Loi du 9 août 1849 sur l’état de siège〉は,ルイ・ボナパルトのクーデタに利用された。ドイツでは1851年プロイセンの〈合囲状態に関する法律Gesetz über den Belagerungszustand vom 4.Juni 1851〉が,憲法の条文をうける形で例外状態における憲法の一定の条項を停止することを定め,1871年ドイツ憲法によっても援用された。…

※「合囲状態に関する法律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む