世界大百科事典(旧版)内の合引の言及
【歌舞伎】より
…《蘭平物狂》の蘭平,《双蝶々》の南方十次兵衛など。【小池 章太郎】
【道具に関する用語】
合引(あいびき)舞台用具。時代物,舞踊などで,俳優が姿勢をりっぱに見せるために使う腰掛け。…
※「合引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...