合流式下水道(読み)ごうりゅうしきげすいどう

世界大百科事典(旧版)内の合流式下水道の言及

【下水道】より

… 1831年のコレラ大流行を契機として,医師E.チャドウィックの努力で48年公衆衛生法Public Health Actが制定され,ようやく下水道,上水道などの整備事業が開始された。そして60年から75年にかけて土木技師バザルジェットJoseph William Bazalgette(1819‐91)の指導で,ロンドン市内の家庭雑排水,水洗便所排水と雨水をともに排除する合流式下水道が整備された。しかし,下水をテムズ川両岸に沿って,30kmの幹線きょで集め下流で集中放流する方式をとったことから,下水道の整備が市街地に広がるにつれて下流の水質汚染が進行し,農業にも深刻な影響を与えることとなった。…

※「合流式下水道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む