《合衆国憲法の経済的解釈》(読み)がっしゅうこくけんぽうのけいざいてきかいしゃく

世界大百科事典(旧版)内の《合衆国憲法の経済的解釈》の言及

【ビアード】より

…オックスフォード大学留学後コロンビア大学大学院に学び博士号を得,同大学で教職についたが,のち1917年学問の自由の問題と関連して辞職する。1913年《合衆国憲法の経済的解釈》を刊行,憲法制定者たちの経済的利害関係を分析し,毀誉褒貶(きよほうへん)の的となった。その続編にあたるいくつかの著書を発表した後,27年《アメリカ文明の興隆》を刊行,同書はアメリカ史の流れを保守と革新との対立としてとらえ,教科書として広く使用され,アメリカ史を学ぶ者の必読書となった。…

※「《合衆国憲法の経済的解釈》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む