《吉原恋の道引》(読み)よしわらこいのみちびき

世界大百科事典(旧版)内の《吉原恋の道引》の言及

【古今役者物語】より

…内容は劇場前の図,歌舞伎子のはべる座敷図,楽屋内の図を冒頭に,以下三番叟にはじまる数葉の舞台図が配置される。これは誌上の芝居町案内をもくろんだものといわれ,同じく師宣筆の遊里案内絵本《吉原恋の道引》は,本書の姉妹編である。【武井 協三】。…

※「《吉原恋の道引》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む