吉原枕(読み)よしわらまくら

世界大百科事典(旧版)内の吉原枕の言及

【枕】より

…源氏香形の透しのある木枕で引出しを付け,中に香炉を納める。公家用からやがて武家の嫁入り用となり,後には遊女の間で流行し,吉原枕ともよばれた。その他旅行用の折畳み枕や行灯を組み込んだものなど,種類は非常に多い。…

※「吉原枕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む