吉田じう(読み)よしだじう

世界大百科事典(旧版)内の吉田じうの言及

【継山検校】より

…住(隅)山流箏曲の祖住山こん一検校の門下ともいうが,住山は1664年(寛文4)に登官している。盲官系譜上の門下には,喜多(北)井阿一職検校などがあり,孫弟子に吉田じう(茂)一検校(1709登官),吉田たけ一検校(1735登官)などがあるが,継山流の系譜では,継山―吉田―吉田と伝承されたと伝える。継山流は,大坂で富筋および菊池派に伝えられた。…

※「吉田じう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む