改訂新版 世界大百科事典 「吉田工業」の意味・わかりやすい解説
吉田工業[株] (よしだこうぎょう)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…1934年,吉田忠雄(1908~93)によりファスナー製造のためのサンエス商会として東京日本橋に設立。36年には早くも南アメリカ,オーストラリアにファスナーを輸出するようになり,38年,工場を新設するとともに社名を吉田工業所に改称。42年に有限会社吉田工業所に改組したが,45年3月の大空襲で工場が焼失,吉田は郷里の富山県魚津に疎開し,そこで同年6月に魚津鉄工所を買収,鉄工事業を行う。…
※「吉田工業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...