《吉部秘訓抄》(読み)きちぶひくんしょう

世界大百科事典(旧版)内の《吉部秘訓抄》の言及

【吉記】より

…記名は,経房が洛東吉田に住み,吉田と称されたための名称。現存本記の年次は,1173年(承安3)から88年(文治4)にわたるが,《吉部秘訓抄》や《仙洞御移徙部類記》に収める記文は,1166年(仁安1)から98年(建久9)に及ぶ。経房は故実に詳しく,政理に通じ,有能な実務官僚として後白河院政期に活躍し,ことに源頼朝の厚い信任を得て,朝幕間の取次役を委任された。…

※「《吉部秘訓抄》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む