同名中(読み)どうみょうじゅう

世界大百科事典(旧版)内の同名中の言及

【山中氏】より

…室町期には,幕府から鈴鹿警固を安堵され,1445年(文安2)六角久頼から栗太郡山田,勢多を与えられる一方で,美濃部,伴ら近隣諸氏あるいは同族と抗争をおこしている。 戦国期になると,山中同名中という擬制的同族組織が形成される。同名中は戦闘集団であり,奉行,年行事をもち,独自の掟を作り,百姓を若党に組織し,一定領域を支配した。…

【山中氏】より

…室町期には,幕府から鈴鹿警固を安堵され,1445年(文安2)六角久頼から栗太郡山田,勢多を与えられる一方で,美濃部,伴ら近隣諸氏あるいは同族と抗争をおこしている。 戦国期になると,山中同名中という擬制的同族組織が形成される。同名中は戦闘集団であり,奉行,年行事をもち,独自の掟を作り,百姓を若党に組織し,一定領域を支配した。…

※「同名中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む