名刺判写真(読み)めいしばんしゃしん

世界大百科事典(旧版)内の名刺判写真の言及

【写真】より

…大衆は長いあいだ,肖像を残すことにあこがれていたのである。フランスのディスデリAndréAdolphe‐Eugène Disderi(1819‐90?)は同時に8枚から12枚の写真が撮れる〈名刺判写真〉をくふうして手数を省き,普通は1枚50~100フランしていた肖像写真を20フランで撮影したという。人々はさらに友人,知人や家族との肖像写真の交換・収集を行うようになり,そこからいわゆる家族アルバムのようなものも生まれていった。…

【肖像写真】より

…つまり,一品製作であるダゲレオタイプ(ダゲール)による肖像写真がルネサンス以来の肖像画を大衆化したのに対して,ネガ・ポジ方式による肖像写真はそれまでの〈肖像〉とは基本的に異なる,ある種の社会化をもたらしたということができよう。 1854年にフランス人A.A.ディスデリDisdériによって特許がとられた〈名刺判写真(カルテ・ド・ビジットcarte de visit)〉は,レンズをたくさん取り付けたカメラによって1枚の原板に8枚,12枚等の写真を写しだすものであったが,これによってよりたくさんの肖像写真が安価に写されたことはもちろんのこと,このシステムを使って有名人の肖像を複写複製して売り出したことは,いままでにない側面を〈肖像〉にもたらした。今日いうところのブロマイド写真の始まりといえるだろう。…

※「名刺判写真」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android