世界大百科事典(旧版)内の《名理探》の言及
【論理学】より
…こうした因明論理学は,中国人の手でよく研究され,また議論の際に実際に利用されもした。なお17世紀にイエズス会士によって漢訳出版された《名理探》は,三段論法の部分を含まぬものであり,ヨーロッパ論理学の紹介としては不完全といわねばならない。この書は中国にたいした影響を与えることはなかった。…
※「《名理探》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...