吸息性喘鳴(読み)きゅうそくせいぜんそく

世界大百科事典(旧版)内の吸息性喘鳴の言及

【喘鳴】より

…安静時の静かな呼吸で喘鳴がみられなくても,できるだけ速く息を吐き出すように(強制呼出)すると喘鳴を生じることがあり,気管支攣縮や狭小を知るひとつの強調法として,診断に役立つ。吸息のみに聞かれる喘鳴は喉頭や気管など上部の気道が狭小となる種々の病変によっても生じ,小児の胸腺肥大による気管圧迫の際にみられる吸息性喘鳴は典型的な例である。【工藤 翔二】。…

※「吸息性喘鳴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む