吸江斎宗左(読み)きゅうこうさいそうさ

世界大百科事典(旧版)内の吸江斎宗左の言及

【表千家流】より

…紀州徳川家の当主治宝(はるとみ)を迎えるに際し,表千家の総門である武家門を建てたという。10世吸江斎宗左(祥翁,安祥軒)は了々斎の弟久田皓々斎と啐啄斎の娘さわの子として生まれ,8歳で養子となる。住山楊甫が後見し,治宝より真台子(しんのだいす)の皆伝をうける。…

※「吸江斎宗左」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む