世界大百科事典(旧版)内の呉士英の言及
【呉偉】より
…中国,明代中期浙派(せつぱ)の代表的画家。字は士英,のち次翁,号に魯夫,小仙がある。湖広武昌(湖北省)に生まれ,南京に移住,成化年間(1465‐87)画院に入ったが,憲宗の死後追放され,1499年(弘治12)画院に復帰し〈画状元図書〉印を賜った。痛飲泥酔して描き,狂態邪学と非難される浙派の粗放な筆墨法,ことに人物画の描法は呉偉によって方向づけられ,拍車をかけられた。【古原 宏伸】…
※「呉士英」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」