…しかし翌年には寺を出て,遊里島原に住む。妓楼桔梗屋の主人呑獅(どんし)がその門弟となり太祇を後援したので,太祇は島原を不夜城というのにちなんで,不夜庵を結んだ。この寺院から遊里への転身は,太祇の作風に大きな影響を与えている。…
※「呑獅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...