杉呑獅(読み)すぎ どんし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉呑獅」の解説

杉呑獅 すぎ-どんし

?-1790* 江戸時代中期の俳人
京都島原妓楼(ぎろう)の主人。炭太祇(たん-たいぎ)の門人で後援者。太祇を島原の不夜庵にまねいてすまわせた。明和9年三宅嘯山(しょうざん)らと「太祇句選」をあむ。また斜天と共著で遊里案内記「一目千軒」を刊行。寛政元年12月26日死去。通称は桔梗屋(ききょうや)治助(介)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android