周草窓(読み)しゅうそうそう

世界大百科事典(旧版)内の周草窓の言及

【周密】より

…中国,宋末・元初の文人。字は公謹,号は草窓。浙江省呉興の出身,原籍は済南。宋末に任官したが,滅亡後は隠退して風雅の生涯を送った。歌辞文芸,の作家として有名,詞集に《蘋洲漁笛譜》《草窓詞》2巻がある。また精華集《絶妙好詞》7巻を編集。そのほか詩集《草窓韻語》6巻,随筆集《武林旧事》《斉東野語》《癸辛雑識》《浩然斎雅談》,美術批評集《雲煙過眼録》など。【村上 哲見】…

※「周草窓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む