咀嚼胃(読み)そしゃくい

世界大百科事典(旧版)内の咀嚼胃の言及

【胃】より

…扁形動物・環形動物・節足動物・棘皮(きよくひ)動物などでは一般に胃と腸の分化は顕著でないので,中腸域は胃腸あるいは単に腸とよばれる。蛛形(ちゆけい)類の吸胃や甲殻類の咀嚼(そしやく)胃は前腸域が分化したもので,内面は薄いクチクラ層で覆われ,歯状の硬い突起を形成することもある。【原田 英司】
[脊椎動物の胃]
 魚類の胃は管状で,食道との区別が明りょうではない。…

※「咀嚼胃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む