和中散本舗(読み)ワチュウサンホンポ

世界大百科事典(旧版)内の和中散本舗の言及

【栗東[町]】より

…さらに日本中央競馬会栗東トレーニングセンターの開設(1970),住宅開発の進展もあって人口が急増し,町としては県下で最も人口が多い。江戸時代,東海道筋に位置した薬問屋の旧和中散(わちゆうさん)本舗(大角家)が国の史跡として保存されており,店舗,製薬場や隠居所など3棟は商家建築の典型として重要文化財に指定されている。【松原 宏】。…

※「和中散本舗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む